さすがは金山!(違)
雪は2週間、クマは1カ月、って感じですかねぇ。十八日午前十時十分ごろ、札幌市手稲区手稲金山の採石場付近で、採石場従業員がヒグマ一頭を目撃し、札幌手稲署などに届け出た。市によると、市内のクマ出没情報は今年初めてで、例年より一カ月ほど早い。
スタッドレスXデーは3/末だろうか…。
ちなみにクマは、餌さえあれば冬眠は短期間、もしくはしないこともあると言われていますね。
![]() |
国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて (新潮文庫) 佐藤 優 (感想) |
![]() |
なるほど!北海道のお天気 菅井 貴子 (感想) |
![]() |
安心社会から信頼社会へ―日本型システムの行方 (中公新書) 山岸 俊男 (感想) |
![]() |
山歩きの自然学―日本の山50座の謎を解く 小泉 武栄 (感想) |
雪は2週間、クマは1カ月、って感じですかねぇ。十八日午前十時十分ごろ、札幌市手稲区手稲金山の採石場付近で、採石場従業員がヒグマ一頭を目撃し、札幌手稲署などに届け出た。市によると、市内のクマ出没情報は今年初めてで、例年より一カ月ほど早い。
日本や韓国では、3月2日、今年初の黄砂が観測された。両国をはじめ、観測関係者や研究者の間では、黄砂は中国内陸部のゴビ砂漠や黄土高原で発生し、飛来してきているとの見方が一般的。しかし、「環球報」の取材を受けた、この(中国の)専門家は「一概にそうとは言い切れない」と反論。「隣国のモンゴルにも大きな砂漠はあるし、そもそも日韓両国自身で砂塵が発生している可能性もある」としている。
<黄砂>「発生源を中国に特定するのはおかしい」中国の専門家が反論―中国(Record China) - Yahoo!ニュース