(27) ヒラフ -3℃ ハレ
前夜の天気を見ると、低気圧による南西からの風ではあったけど少しは雪が降っている(今日は高気圧圏内)ということで、いよいよピークかな♪と楽しみな日です。
![]() |
クジラと日本人の物語―沿岸捕鯨再考 小島 孝夫 (感想) |
![]() |
仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか (幻冬舎新書 や 5-1) 山本ケイイチ (感想) |
|
|
象は鼻が長い―日本文法入門 三上 章 (感想) |
![]() |
山下洋輔の文字化け日記 (小学館文庫) 山下 洋輔 (感想) |
![]() |
Nephews UA Little creatures+UA AlayaVijana feat.UA Yoshihiro Hannno+UA Towa Tei feat.UA Hiroshi Fujiwara feat.UA こだま和文 feat.UA Mondo Grosso feat.UA Mai Fujinoya feat.UA Naruyoshi Kikuchi feat.UA 栗コーダーカルテット+UA (感想) |
![]() |
POWDER SKI 2008 (ブルーガイド・グラフィック) 実業之日本社 (感想) |
首相は記者団に、北方領土問題について「独創的で型にはまらない新たなアプローチにより、われわれの世代で解決すべく、具体的な作業を加速することで一致した」と述べ、首脳間対話や経済交流を加速させて、新たな解決方法を探ることで合意したことを明らかにした。
サハリンで日ロ首脳会談 領土問題、独創的な形で交渉加速-北海道新聞(政治)

ニセコビレッジスキーリゾート(後志管内ニセコ町)は、スキー客がパトロール隊員と一緒に滑走禁止区域を滑り、雪崩などの危険を学ぶ無料の教育プログラムを計画している。深雪を求めてコース外に出る人が絶えないため、プログラムに参加してもらうことでスキー客の安全を確保する試みで、十二日に関係者が現地検討会を開いた。こうした試みは道内初で、来季からの実施を目指している。
禁止区域は「水野の沢」(長さ約二キロ、幅約五百メートル、最大斜度約四〇度)。吹きだまりができやすく、一九九〇年代には雪崩事故の犠牲者も出ている。同スキー場は現在、ダイナマイトで小さな雪崩を起こして大規模な雪崩を抑止している。
教育プログラムでは、天候や雪質など、参加者の安全確保に十分配慮した上で、熟練のパトロール隊員の案内で禁止区域内を滑走。隊員が雪崩やくぼ地、亀裂などの危険個所を教え、安全な滑り方を指導する。この日は約二十人が体験、意見交換をした。
同スキー場の田中栄一支配人(41)は「監視を強化しても、年間約五百人が禁止区域に入る。教育プログラムの参加者が滑れば雪が固められ、雪崩の危険性もさらに減る」と話している。
雪崩の危険滑って体感 ニセコビレッジ 来季から禁止区域で教室-北海道新聞(社会)