2007/07/26 木

とりあえず投票行動

ネ申の啓示に従ったかどうかはともかく(笑)、期日前(不在者)投票に行って来ますた。

争点(國民によるチェックポイント)は

年金だの、格差だの、環境だの、教育だの、公務員だの、地方分権だの、金権政治だの、税金だの、憲法だの

…といっぱいあるんですが、なにしろどこの党(または人)に任せてもオビタスキなんですから、ここはやっぱり長すぎた自民支配と官僚の暴走、ひいては社会の劣化に対して構造的な歯止めをかけなければならない、という基準で一票を投じました。

次善ではありますが、せめてお互いにより真剣にチェックし合ってください、というわけです。
続きを読む>>

2007/07/26 木

今のご気分はDocchi?

スラドさん経由、「あなたと政党の相性診断」@毎日新聞、やってみますた。

結果は…「新党日本」。
ぶははははは!

投票のご参考にどうぞ。

2007/07/24 火

公選法、ネットでなし崩し

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日刊デジタルクリエイターズ】 No.2247   2007/07/23.Mon.14:00.発行
(中略)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
---PR-----------------------------------------------------------------
(中略)
-----------------------------------------------------------------PR---

        <神田さん、本当に立候補してたのか~>                  

■電子浮世絵版画家の東西見聞録[5]
 一般観光は、これまた楽し、美女も付き
 HAL_

■クリエイター手抜きプロジェクト[136]Photoshop CS/CS2/CS3編
 選択されたレイヤーに枠を付ける/マットを表
(後略)

日刊デジクリ:2007/7/23号

ナニゲに踏み越えてんじゃねーよ。
(てゆーか公的メディアとしての覚悟や責任感は持ってないメディアだけどな)
と思ってたら…。

「安倍総裁、大阪、奈良、名古屋で街頭演説」。自民党は12日の公示後も、継続的に安倍晋三首相の街頭演説内容や活動記録を更新し続けている。同様に民主党も小沢一郎代表などの幹部の遊説内容を継続的に掲載中だ。これらに追随する形で、ほかの党もネットによる情報発信を相次いで始めた。

公選法、ネットでなし崩し (時流超流):NBonline(日経ビジネス オンライン)

なーんだ、もういいんだ。

いかに時代に合わない法律でも、ルールはルール…と思っていたら、政権与党からして見切り発車だもんね。
まー、ご都合主義の時代、にはフツーに合っているということか。

2007/07/17 火

異例の素早さ

首相、即日現地入り 遊説やめ異例の対応(07/17 07:23)
安倍晋三首相は十六日、新潟県中越沖地震の発生を受け、長崎市などでの選挙遊説を中止して東京に戻り、直ちに陸上自衛隊のヘリコプターで被災地入りした。参院選を控え素早い対応をアピールしたが、三月の能登半島地震では、受け入れ態勢を考慮して視察を遅らせた経緯があるだけに、「選挙目当てのパフォーマンス」との指摘も出そうだ。

政治 北海道新聞

この辺がポイントでしょう。

2007/07/12 木

忘れないように

参院選が公示。
忘れないようにメモ。

7/4の北海道新聞記事から、久間「原爆投下はしょうがない」章生元防衛相・辞任前後の発言を拾う。

「ある意味ホッとした。選挙が堂々と戦える。」
「今日の午前中あたりから与党として困っているなと考え始めた」
「これからの若い人にいい教訓になったのでは」

見識がないどころではない、少し知能が足りないのではないかと思っちゃったよね。
これが自由民主党、アベ政権の閣僚。
自分か、家族の頭上で爆弾が炸裂しなければわからんほど感受性が欠如しているのかと思ったら、これが長崎県の人なんだという。
わかりません。

赤城農水相も自由民主党所属だが、実家や奥さんの実家まで経費にしている。発覚直後は「実体がない」と言っていた関係者、時間が経つにつれ、頭を掻き、落ち着きのない風情で「会合なども行われていた」と説明を翻している。本人は堂々と具体的に釈明することもせず、さっさと外遊に飛び立った。

庶民は爪の「垢」に火を灯しながら税金を払っているのに、結構なご身分である。

北海道でも目を覆いたくなる「事件」が。
札幌・厚別区選出の道議、伊達忠応氏(自由民主党)が、「昨年10月の酒気帯び運転(免許取消)」が発覚したことを受けて議員辞職した。この4月の道議選で約22,000票を獲得して当選していた。
今日び酒気帯び運転をすること自体信じられないのに、それを隠して立候補。いったいどれほど立派な神経なんでしょうね? 常人からは図り知れません。

へぇー、そんな道議もいたもんか。と思っていたらこの人、参院選に立候補している伊達忠一氏(自由民主党)の子息だそう。

今朝、選挙看板に、ただ一人いち早くポスターが貼られていましたが、矜持のようなものはないんでしょうか。

2007/07/11 水

次世代DVDとかイラネ

+D LifeStyleの「次世代DVDが起爆しない5つの理由」が面白かった。

「次世代DVD」に関心が(まったく)ないのがハズれているわけじゃないんだなぁ…と思ったのは別として(^^;)、もうそこまで要らないということがだいぶ明らかになって来たようだ。

いわく、
  • DVDを越える容量を、(もちろん必要な人はいるだろうけど)フツーの人はなんに使うのか?
  • 何がそこに乗るというのか?
  • ブルーレイvsナントカとか言っているけど、なんですかそれは?
  • コピー制限をどうとか言われてまで、コピーしたいのか?
  • 地デジって、ほんとに要るのか?
と…。

確かに、レコードはCDに、映画はDVDにとスッポリはまった(キラーコンテンツの「エロ」を念頭におけば、画像はCDに、動画はDVDに、と言い換えてもいい)。それが普及の原因だ。だがレガシーコンテンツはこれで終わりで、これ以上なにを持つというのだろう。
仮に自分が使うことを(最大限幅を広げて)考えてみても、TVを高画質でオールタイムウォッチするとか、高容量なゲームソフトとか、バックアップ用途くらいしか思いつかない(が、別に要らない)。
とすると、「次世代DVD」は演奏者も客も来ない地方の豪華コンサートホールのようなものではないか?

一方、コピー制限の話で思い出すのは、「デジタル放送番組、9回までコピーOK…」というニュースだ。
9回ってナニ?

次代の担う人たちがコンテンツを創る仕事を選ぶような環境作りが大切であり,コンテンツを保護することは重要なこと」と、村井純センセまでそんなことを言っているのは、寂しい限りだ。

先日のプリンスは賢いなぁと思ったが、コピー制限を設けることが今どきコンテンツ(制作)の動機づけになるんだろうか?
「立派なもの、キレイなものを高い対価と引き換えに所有させる」ことより、「少しずつ繰り返しアクセスされること」そのものに価値を生ませる工夫の方が重要なのではないだろうか。あるいは、「コピーとか意味ない」モデルを考えることこそが「次代」なのではないだろうか。

パラダイムはもう変わっている。

2007/07/06 金

人間なんてララーラー♪

新党日本の幹事長荒井広幸参院議員と総務会長の滝実衆院議員は、参院選の公約をめぐり田中康夫代表と対立、5日の役員会で「解党」を要求した。田中代表は「有権者の信頼を裏切ることになる」などとして拒否…同党は事実上の分裂状態となった

政治 北海道新聞

そんなちまい組織運営もできなくて国政じゃないんでないの?

2007/06/09 土

社会が病(ry

16歳の少女に金を渡し、わいせつな行為をしたとして、警視庁少年育成課は1日までに、児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で、NHK職員を逮捕した。

社会 北海道新聞

電車内で自分のほおを女性の顔にすりつけたとして、警視庁成城署は5日までに、都迷惑防止条例違反の現行犯で、NHKのディレクターを逮捕した。既に釈放されている。

社会 北海道新聞

警視庁渋谷署は8日、電車内で痴漢をしたとして、強制わいせつの現行犯で、NHK制作局ディレクターを逮捕した。容疑を認めているという。

社会 北海道新聞

いったいどうなってるんですか…?(^^;)

(2007/8/29追記)

記事原文にあった個人名は引用者が削除しました。

2007/06/08 金

社会が病むということ

政府は8日午前の閣議で、2016年までに自殺死亡率を20%以上減少させるとの数値目標を盛り込んだ「自殺総合対策大綱」を決定した。昨年10月施行の自殺対策基本法に基づく初の総合的自殺対策指針。20%減少が実現すれば、05年に10万人当たり24・2人だった自殺率が、16年に19・4人となる。

生活 北海道新聞

いいから國が口出しすんなつーの。
問題の根元、責任の所在を認識してないんでないの。

2007/05/25 金

赤ちゃんポスト是か非か

熊本市の慈恵病院で運用がスタートした「赤ちゃんポスト」について、毎日新聞がNTTレゾナントの協力を得て行ったネット調査で賛否を尋ねたところ、「賛成」が63%と「反対」の37%を大きく上回った。

赤ちゃんポストなどに関する調査[自主・共同調査結果] - gooリサーチ

意外だ…。

「死ななくていい子どもの命を救う」という観点から、理解できないことはないとは言いつつ、オレなんかは「子捨て箱」くらいにしか思えないんだけど…。

まず、そういう動機が起きない社会づくりをしないと。
ねぇ、美しい國さん。

今朝の北海道新聞で香山リカさんが、窓口の看板に「来られたお母さんへ」と書くな(お母さんであることがいろんな事情でできない人にそう呼びかけるのは酷)、と指摘していて、それはそれで涙が出るほど御意。
<< 7/16 >>