2005/10/14 金

成立直前に読了(^^;)

郵政民営化論―日本再生の大改革!
成立までに読もうと思っていた「郵政民営化論(小泉・松沢)」を読了。
新刊は在庫切れ中なので、定価より高かったんだけどAmazonのユーズドでポチしちゃった…。

いやーしかし。
この本を読んで、郵政民営化に反対する人はいないんじゃないか。ぬくぬくと肥え太った郵政関係者以外には。

これは1999年の本で、その後の「2000年問題」や公社化がすでに通過しているので、書かれた当時とは状況がいくぶん違っているだろうが、肥大し、民業を圧迫し、血税を食い潰し、「痛み」の蔭で甘い汁を吸っているもの達の存在は変わるどころか、さらに巧妙かつ陰湿になっていると思われる。

翻って、「法案」はどうか。
その巧妙さに、文字通り虫食いになってはいないか。
そもそも郵政民営化は国が給与を負担する公務員数の減少には全くつながらない」(立花隆氏)ってどういうこったい。

国民投票を経てついに成立となる郵政民営化法案だが、基本的な害悪を一掃するものとは思えない。
民営化は是だが、その性急さを危惧するむきもある(→AllAboutなど)。
いずれにせよ、座して経済破綻を待つしかないのか…そんな気分である。

*
ところで、この本の母胎となった「郵政民営化研究会(小泉会長、松沢事務局長)」には、かの前原誠司氏も名を連ねているじゃないですか。
なァんだ、盟友なんだ。

2005/10/04 火

まぁオヤジにしては…

ソコソコかな…。
いや、やはり悔しい…。

+++ 第1回 エンタ!検定 成績発表 +++

あなたの総合得点は61点  全国平均 73点
全国順位(10月4日 11時現在)
2579位(2906人中)
~~ジャンル別得点表 ~~~~~~~~~~~~~~~
    0_________10__________20点
映画 ■■■■■■■■■■■■■■■
テレビ■■■■■■■■■■■■
音楽 ■■■■■■■■■■■■
書籍 ■■■■■■■■■■■■
芸能 ■■■■■■■■■■
~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~
あなたは「エンタの玄人」
あなたは忙しい仕事や勉学のかたわら、世間の流行情報チェックを怠らない努力家に違いありません。ジャンル別にみると、「映画」「テレビ」「音楽」「書籍」「芸能」は平均的に知っています。仲間内で、あなたの好きなジャンルの話題になった場合、率先して盛り上げましょう。情報は発信する人に集まってくるものです。ちなみに、解答の傾向としては、特に「海外」「雑学」ネタに詳しいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~
エンタ検定実施中!
http://ent.nikkeibp.co.jp/ent/kentei/

2005/09/13 火

「ホワイトバンド」について

近ごろ周囲に、写真のような白いリストバンドをつけている人が多くなって来た。
「ほっとけない、世界のまずしさ」、世界の貧困問題について注意を喚起するキャンペーンのシンボル、ホワイトバンドである。

ちょっと気になったんだけど、これ、

  • 寄付ではない
  • 会計が不透明
  • バンドを作っている中国の工場経営者辺りは、(たぶん)大儲けしている

ようなんである。

だからどうと言うつもりはないが、ひょっとして勘違いをしている人はいないだろうか。
利に聡い人間のいる世の中のこと、なにか行動する時にはちょっと考えてみた方がいいような気がする。
続きを読む>>

2005/09/12 月

民主党はなぜ負けた

正直言って、この稿は土曜日に書こうと思ったくらい、民主党の敗色は濃厚だった。
こんなに大差になるとは想像しなかったけど…。

さて、民主党は負けるべくして負けたような気がする。
以下、シロート考えで4点くらい、挙げてみたい。

政策

自民の「郵政」一点突破に対して、有効な争点を打ち出せなかった。
結局「他にもアレもコレもいろいろあるけど、郵政一点だけでいいのか」では弱かった・わかりにくかったということになる。

「日本を、あきら。」だかっていうスローガンも、途中からケシ飛んでしまった。
後半の新聞広告には、ボディーコピーにさえその言葉はなかった。
志井氏が「たしかな野党」に必ず発言を収斂させ、福島氏が「社民党がなくなったら憲法9条はなくなります」と愚直に言い続けたのとも対照的だった。

コトバだけではなく、郵政の「対案」を途中から出してきたことも含め、選挙期間を通じて終始対症療法みたいに迷走して来た感が否めない。
争点を絞れなかった。(絞る戦略を採れなかった)

「ラーメンも寿司も豚カツもカレーライスも旨い」店が旨かった試しはないのだ…。

人柄

そして岡田氏。
選挙中盤、NHKの取材中見せたプライベート(自宅での夕食)シーンでの笑顔はなんとなくよかった。
だが、カタブツ、コワモテ、ジャイアントロボといろいろ言われている通り、本質的な薄暗さは否めないところだろう。

TVで党首の演説シーンが流れると、小泉氏の次ということが多かったが、岡田氏の順になった途端に何を言っているのかわからなくなった。
政策や論点は別にしても、くぐもった不明瞭な声とともに、言葉に遊びがない。自分の実感がこもっているように聞こえない。
そこでもカタくてくそまじめなのだ。
シンパシーにはつながらないだろう。

逆によかったのは志井氏と田中康夫氏だったか。

制度

小選挙区・比例代表並立制って、インチキくさくない?
「刺客」とか言って、地元とは縁もゆかりもない落下傘候補が(話題のために)舞い降りる。
話題で票が集まると、地域で支持されていない(てゆーか訳のわからん)候補が、いつの間にか当選している。

われわれはぶっちゃけ、「政党」にしか投票するすべがない。
代議制はどうなった。
「一票」の無力を改めて感じる。

国民

小泉劇場にまんまと乗せられてしまった。
いや、批判めいたことはやめよう。それが日本だし、今はオレの方が逸脱しているような気がする。

それにしても自民は、改革を止めるな、郵政是か非か、刺客、と明快なテーマのもとでエピソードと役者(反対勢力も含め)が極めて多彩だった。
そう言えば民主党には「脇役」が誰一人として存在していなかったな。

だがこれは、政策や日本の課題を充分に吟味しての結果ではないのではないか。
自分の切実な将来を判断し託したというよりは、喜ぶ観客に徹してしまったのではないか。
日本国民の未成熟さを見たような気がする。
これはTVに代表される子供文化・パッシブ文化と無関係ではないだろう。
また思い起こせば、毎日TVでインタビューに答えてきた(内容はどうあれ)小泉氏の支持率が下がろうはずがない。

「露出」だけがモノを言う…。
そうした薄っぺらな国民性を見越した小泉氏の深謀勝ちということだ。

*
ともあれ、「自民、歴史的大勝」となった。
上記のすべての点で民主党を上回っていたからだ。

さて、どうなる。
郵政民営化法案はフツーに通るだろう。
他は?
大胆に、しかし謙虚に、公平に、正しく、粛々と、そしてしっかり中身の伴なったものを進めてもらいたい。
(まずは、道路・土木や郵政という支持基盤をぶっ壊したんだから、小泉氏は遺族会もぶっ壊すべきだろう)

郵政民営化論―日本再生の大改革!
そしてわれわれは、今まで以上に真剣にワッチして行かなければならない。
取りあえず、おがとぐでん2が言ってた郵政民営化論(小泉・松沢)」でも読んでみっか…。

2005/09/08 木

選挙戦も終盤

…を迎え、戦局はますますコントンとしてきたように思える。
「自」はちょっと息切れ(飽きられ)気味、「民」は同党のCMさながらあれもこれも言う割には全部フェイドアウト…みたいな感じがする。

経団連奥田会長が札幌で「マスコミが言うように与党楽勝とは思えない」と語ったと伝えられるが(道新)、「自」優勢の空気はあるようだ。

ところで、日曜当日の予定が立っていないので、一足お先に不在者投票をしてきた。
特定の支持団体や役所やお金のある方ではなく、きちんと国民(一般生活者)の方を向いて政治を考えてくれ、実行できる政党が勝つような世の中になることを祈って。

2005/09/07 水

低年齢化について

第42回文芸賞(河出書房新社主催)で、埼玉県出身の会社員、青山七恵さん(22)の「窓の灯(あかり)」と、静岡県出身の女子中学生、三並夏(みなみ・なつ)さん(15)の「平成マシンガンズ」の受賞が決まった。三並さんは90年生まれの3年生で、15歳の受賞は01年に「インストール」で受賞した綿矢りささんらの17歳を抜いて同賞史上最年少。大手出版社が主催する小説の賞では、今年1月、当時高専1年生の河崎愛美さんが15歳で小学館文庫小説賞を受けているが、中学生の受賞は異例だ。

asahi.com: 文芸賞に15歳、中3の三並さん 史上最年少 - 文化・芸能

文学賞受賞の低年齢化が止まらない。

ゴルフでも卓球でもクラシック音楽でも、最も輝いているのは若い人が多い。
これは近ごろの若い人ばかりが優れているというわけではなくて、年功序列や徒弟制度みたいなものが薄れ、才能ある人がいきなり出てこれる環境が整備されて来たという側面が強いのではないだろうか。
子供には、もともと高い能力があるのだ。

まぁところが、文学に限ってみると(ちゃんと読んだことはないが)、瑞々しい感性とかスルドい切り口とかはあっても、やっぱりコクとか発見とか同感とか、ほんらい文学に期待したいことはあまりあるように思えない。
審査をするおじさんおばさん達が自分にないものに目を瞠るキモチはわかるが、若いというだけでもてはやすのもどうかと思う。

2005/08/30 火

選挙のコトバ

新聞に載った各党のマニフェストをザックリと読んでみた。

わからん。

なんだかいいことばかり羅列してあるんだが、問題点と到達点がよく見えない。

特に自民党のはそうで、「進める」「取り組む」「展開する」のオンパレード。
国民生活の未来像をここからイメージすることは困難に思える。
まさに「白紙委任」を迫る内容だ。

民主党のはまだましだ。中でも「500日プラン」は一定のシナリオを示していて、シーンは想像しやすい。
マニフェストそのものも、自民よりは具体的に書いてあるような気がする。
民主党の場合、約束の内容よりも政策の実行力そのものに若干心配があるわけだが…。

(いくらブロードバンド時代とはいえ、マニフェストが40MBもあるのはいかがなものか?)

郵政への「白紙委任」はお断りだが、(比例区は)一票しかないんだもの、どこか白紙委任にならざるを得ないところが歯がゆい。

(各人持ち点が100点くらいあって、支持する項目に何点とか割り振れるようにすればいいのに…って難しすぎ(笑))


*
ところで、こないだ開いた口がふさがらなかったスローガンなんだけど。

民主党の「日本を、あきらめない。」はひどい。
あれもこれも伝えようとすると、何も伝わらなくなるというお手本のようなスローガンだ。
いちがいに「あっちにNO!」とも「こっちにGO!」とも言えない民主党の現状なのかどうか、所詮この程度の言い方しかできないのだろう。

第一、どっちを見てスローガンを語っているのか。
(オレら白けてはいるけど、別に諦めちゃいない…ともすればくじけそうなのは民主党の方ではないか)
具体性がない、切実さがない、主体と対象が見えない、そういう言葉は伝わらないのである。

自民党の「改革を止めるな。」っていうのは当然郵政改革のことだよね?と思うと、マニフェストにはいろいろ書いてある。
郵政改革は冒頭に書いてあるけど、本当に1行しかない。
(一度否定されたものをそのまま強行突破する気だね。また参院で否決されなければいいけどね)
郵政改革「法案」に問題があって反対している人もいるのに、郵政改革是か非かとすり替えられているのも困る。
郵政をシングルイッシューにするのは勝手だが、万一勝った時に「国民がぜんぶ支持した」とか強弁するのだけはやめてね。

公明党は(どうでも)いいとして、共産党の「たしかな野党が必要です。」からも社民党の「国民を見ずして、改革なし。」からも、沸き立つオーラは感じられない。

そもそもスローガンじゃ踊れねぇよ。


*
政党各名も何ともいいようのないものがありますね。
国民新党とか新党日本とか…。清濁併せ呑むとそういうでかい名前にしかならないわけですね。
新党さきがけや新進党の時も、ただ新しいとだけしか言ってなかったわけだけど。

イデオロギーまでは要らないかも知れないけど、理念理想を表した政党名ってないよね。
「民主党」でググると、2番目は自由民主党のサイトだったり。(笑える)

中では「大地」がサスガ表現者が命名しただけあって一定のニオイはあります。


*
選挙の言葉についてもうひとつ。
キャスティング・ボード、だとオレも思っていた。
芝居かTVの現場とかには、配役(キャスティング)が書かれた板(ボード)があって、それを手にする人は監督の右腕とか重要人物だから、現場で実権を左右する人のことを言うようになったのだろう…そういうイメージだったんだけど、これ間違い。
正しくはキャスティング・ボート(Casting Vote)で、文字通り勢力の帰趨を左右する重要な一票(事実上の決定権)のことをいう。

例えば賛成派と反対派が拮抗していて、大仁田がどっちに投票するかで賛否の行方が決まる…そんな時に大仁田が投じるのがキャスティング・ボートである。


*
さて、公示日を迎えた。
以前「解散~公示~投開票までの時間がすごく少ない」と書いたんだけど、やっぱりかなり時間は長かったかも知れない。
解散から公示まで3週間。

例えばある日、未曾有の大事故が起こったとしよう。
さいしょの1週間は事故の興奮や遺族の悲しみ、奇跡の救出劇で世間は染まる。
次の1~2週間で、事故の原因や補償、責任の追及、隠蔽体質や不祥事などの現実で世間は右往左往する。
3週間が過ぎた頃には世間はこういう、「そんなこともあったなぁ」。

小泉劇場のパワーは強かったが、せいぜいここらまでなのではないか。
小泉氏が投票日をもう一週早めたかった気持ちがわかる。

これからの2週間が、そういう意味でも本当の勝負になるだろう。


*
自民党はもうなぁ。でも民主党もなぁ。
正直言ってそんなところだったんだけど、比例区北海道ブロックに、民主から元ニセコ町長・逢坂さんが立った。
いきなり1位なのかよ…というのはありつつ、非常に興味深い人選であるのは間違いない。

2005/08/22 月

みんな息切れしそうだな衆院選

衆院選はしっちゃか・めっちゃかになって来た。
各陣営の主張を聞いていると、もう何が正義なんだかわからんね。
きっと何十年か経たないと、今この時の評価は確立できないかも知れない。

何十年か後に、公平な判断ができる環境や人が残っていれば、だけど。

*
ところで近ごろ、「政治の話はイヤなんだが…」という書き出しで始まるBLOGや日記をよく見かける。
そう言いつつも書く人は立派だと思う。
でも、なぜそう言うんだろう?

  • わからない・難しいから?
  • わからない・難しい話を不用意にするといろんなところから突っ込まれるから?
  • 政治の話は、はしたないから?

話題の筋や議論の行く末が明晰に見えている人は、日本中どこにもいないんじゃなかろうか?
(盲信している人はいそうだが)
だからどんな人も、それぞれの理解と思いの中で、言いたいことがあったらどんどん言った方がいいんではなかろうか?

オレもわからないし難しいし怖いしはしたないと思いつつ、そう考えて頑張って書いています。

2005/08/11 木

総選挙についてオレにも言わせろっ(笑)

・郵政民営化には賛成だけど、郵政民営化法案には反対。

中身がよくわからないんだけども、郵貯と簡保(よどんでいるお金の面)を中心に、きっと郵政は見直した方がいいんだろう。
その一方で「法案」は、あっちで突つかれこっちでちぎられ、骨抜きになっているように思われる。特に、政府の関与余地を残した点。
(それでも反対勢力が反対票を投じたのは、骨抜きが十分じゃないのか…それとも金の成る木と35万票を失くすのがただ怖い?)

今回の法案のような性急な妥協の産物では、何も改善されないだろう。
ちゃんと実のある行政改革、真の聖域なき構造改革を我々は求めたい。
「丸投げ」「守旧派との妥協なくして改革なし」「名を取って実を捨てる」な小泉氏にそれはムリだと思う。


・小泉氏はイヤだがその手法は巧妙かも。

おがも指摘しているけど、争点を「郵政に絞る」というのは非常に効果的なやり方だと思う。
小泉政権のありようそのもの、外交、財政と山積するモンダイを、「郵政はどうなのよ」という議論ひとつでくるんでしまう。
我々はここでしっかりしなくちゃいけない。
(民主党にもひとつ、明解なキーワードを定めて欲しい)

長崎では、オバチャンたちがきゃぁきゃぁと小泉氏に群がったという。
ここまで来てまだ、おかしな人気がある。
これはかなり心配だ。(総体としての)「国民」っていうのはかなりバカだからなぁ…。

雰囲気で小泉自民党に投票してはいけないと思う。

今回小泉氏が勝ったら(自公で過半数)、どうなるか。
小泉氏は任期をさらに引き延ばし、郵政突破はまだいいとしても増税、靖国おっけー、改憲へと盲進する、というシナリオがある。

考えただけで恐ろしい。

*
解散~公示~投開票までの時間がすごく少ないことも巧妙のうちだろう。(注) 相手にスキを与えない。
さらに、「賛成派」を対抗馬として全反対区に擁立するという発想も大したもんだ。
お家騒動みたいにして自民に世間の耳目を引きつけるやり方が計算づくだったとしたら凄い。やっぱある種の天才かも。(天才戦略家がバックにいるのか?)

でも賛成派ばかりで固めるだって?
独裁政権まっしぐらだ。


・民主党に肩入れするつもりもないが、自民党はもうダメ。

わけのわからない自爆だとは思うけど、解散そのものは支持する。
なぜなら、小泉氏と旧弊な反対“既得権益”勢力の両方に退場願うチャンスだからだ。

なお、ウチの奥さんは「社民党に入れようかなぁ、だって可哀想じゃん!」というが、それも一理あるなぁ…(^^;)。

*
変な連想だけど、iTMSをふと思った。

既得権益にこだわり、旧来のビジネスを変えようとしないレコードベンダー。
これに対し、iTMSの登場によって「音楽の聞き方」は足下からドラスティックに変わろうとしている。
ユーザーニーズが、音楽ビジネスを左右する。(といいなぁ)

なんか似てるじゃない。
「組織票」や「利権」が終焉し、一票をみんながちゃんと自分の考えで投じるようになったら面白い。

政党や派閥、族議員ではない真の「代議士」による政治っていうのを見てみたい気がする。


(2005/8/24追記)

(注)
「解散~公示~投開票までの時間がすごく少ない」って書いたんだけど、解散から公示までは22日あり、平均の9.9日と比べるとだいぶ長い。実は現憲法下においては最も長い日数なんだという。(朝日新聞)
「…という印象を受ける」が正解だったのね…。orz
続きを読む>>

2005/08/08 月

もう一つのXデー

…ですなぁ、今日は。
朝からドキドキ。

(13:45)

郵政民営化法案が参院で否決されました。
これを受けて衆院が「自爆解散」され、自民が分裂したまま「政権交代総選挙」となるようです。
さぁ大乱世の始まりか?

(18:35)

「さらにもう一つのXデー」だったスペースシャトルディスカバリーの着陸ですが、天候不順(見通しがきかない)ため1日延期になったという。
こちらも心配ですなぁ。
<< 12/16 >>