<< 腰砕け後遺症 | main | spamとSPAM >>

2004/05/09 日

SPAMメールの猛威

近頃、SPAMが壮絶に増えて来た。

SPAMっていうのは、招かれざる宣伝などの、いわゆる迷惑メールのこと。
(そもそもはモンティ・パイソンでSPAMという名の本来罪のないソーセージの缶詰がネタにされたところから来ているらしい)

大半はイギリス語文で、株や例の大卒資格、お金儲け、ダイエットなどを勧めるものだが、いずれも私にはまったく関係なく、関心も湧かない。
イギリス語のべんきょになるかと思って時々読んでるけどさ・・・(^^;)。
たぶん、Webサイトにメアドを掲載したのが原因なのだろう。
近頃は「@」をコード表記したりNOSPAMを挿入したり適当なアドレスを入力したりと定番の対策はしているが(定番すぎてもはや対策にならないかも知れないが)、過去のBBS投稿まで全部修正することもできず、今来ているものに関しては泣き寝入りするしかない。
悔しい。

しばらくアドレスを停止(アカウントを削除)しても、復活させると変わらず舞い込んで来ているのがわかる。
「アドレス不明で戻って来ようが気にしないも~ん」てな、送り手にとっては手間もコストもかからないシステムになっているのであろう。
とにかくこういう自動化された手口は本当に嫌いだ。

一方、Norton AntiSpamというソフトも入れているが、これがまた当てにならん。
本質的に要らないメールがソフトなんかにわかるわけがないし、逆に友人からの短いメール、「Re:」によって同じタイトルが頻繁に発生するやりとりや、メルマガ的な体裁のものは決まってSPAMメールに分類し、タイトルに余計な文字列を挿入してしまう。
差出人やタイトルだってマチマチなんだし、ところかまわずやって来るSPAMを遮断するソフトって発想には無理がある。

とにかくこの、全地球規模の壮大な迷惑と無駄を想像すると、やり場のない怒りで気が遠くなる。

一体どういう性格をしたやつがこんなことをしやがるんだ。
米国でも社会問題化しているそうだが、そもそもはこういうものを見て反応する輩がいるからいかんとも言える。
商売としてまったく役に立たなくする方法はないものか。

みなさん、SPAMが来たら、とにかく無視しよう!

Trackback URL


Comments

誰かがつっこむだろうけど、SPAMは缶詰。
http://www.spam.com/ (音がでるので注意)

迷惑メールの方はspamです。
http://www.spam.com/ci/ci_in.htm (SPAMは商品名だよという主張とspamなら使ってもいいよというお話)

で、spam対策ですが、結城浩さんはPOPFileというツールをお勧めしてるようです。
http://popfile.sourceforge.net/manual/jp/manual.html

ちなみに、私の使っているAppleのMail.appにはspamフィルタ(学習式のフィルタ)がついていて、95%程度はこれでspamをフィルタリングすることができてます。
おお?、SPAMとspamは意識したことがなかった。
勉強になります。
SPAMも苦慮しているのであろう、きっと・・・。
アナウンスしてもしても、「SPAM」表記はなくならないと思うぞう。気の毒ではある。
SPAMでおにぎり作ると美味しいんだよね。俵おにぎりに乗せて海苔でバンドする(ハワイ流)、サンドイッチおにぎりにして海苔を巻く(沖縄流)。
さとしす、そういうコメントかい(^^;)。

沖縄には「ポークたまご」という家庭料理があって、SPAMを焼いて卵焼きに添えます。あるいは和えてチャンプルー状にします。簡単で旨いっす。
SPAM美味しいよねぇ。でも、元ネタのMontyPythonのスケッチのように「SPAM,SPAM,SPAM,....」はイヤだけど。
 コンピュータ君が他の子にスパムスビを投げつける、SPAMMER Tシャツを この間ハワイで買いました。

Comment form