(39) ナカヤマトウゲ 6℃ ハレ

駐車は道路沿いカミさんに「飽きるよ」と聞いて行ったけど、ほんとにリフト1本、バーン1枚のファンシーなスキー場でげすな。(ハイシーズンは構成が違うのかな?)
おまけにレースコース、ポールバーン、巨大なパーク、が並んでいて、間に挟まれたフリーのコースはかなり狭いです。
これが4時間券3,000円(11回券が2,700円)つーのはキツい。2時間1,800円(映画並み)というのがあってもいいんでないかーと思いながら滑っておりますた。

左遠景に羊蹄さて、試乗会。
秀岳荘のWebサイトにはブラックダイヤモンド、K2とありましたが、G3とLINE(パーク系のアルペン)も並んでいました。
残念ながらラインナップは少なくて、目当ての板は1本もありません。
目当ての…とは、いま乗っているK2 World Pisteがだいぶヘタっているので、これに替わるオンピステ用のが欲しいんです。
いろいろ試す機会がないと、またK2になっちゃうからね(笑)。
特性でいえば走る、切れる、ターン弧自在、コース脇に入っても楽しい…欲張り?(笑)
サイズでいえばトップ124・センター90・R18くらい。この辺が現代フリースキーの王道だと思うんだけどね。
今日はそのいいとこら辺がなくて、やや太いのばっかなのでした。

おまけに今日は暑くて、カンペキな春雪ザラメのザックザク。
「板の感じ」は、正直よくわかりません(^^;)。
ともあれ最初の板は、K2の新ラインナップからBACKLASH 174(129-92-115 R19)。OUTLAWやWORKSTINXの後継機です。
K2らしい粘り+やや堅さがありますかね。確かめなかったんですがミニロッカーが入っているのか、小回り・大回りとも割とスムーズだったような気が。

ブラックダイヤモンド期待してるんだけどこの感じではいかんす。

G3はどの板も堅いんですが(アオってみた感じ)、これもそうですね。ただ今日のようなザク雪ではスパっとリニアに切れて乗りやすかったです。春山板にはいいかもね。
仕方がないけど、試乗会は不調。
リフト待ちがすごい長くなっていたので、2時間程度で中山峠を後にした次第ですた。

今日のレースはクラシックというジャンルだったようで、写真のようなセクション(ヘリコバンク:滑走コース脇で360°ターンする)がありました。
面白いですねぇ。
Comments